放送作家が伝授!

テレビ取材を受ける方法

  • HOME

    • テレビ取材のメリット
    • テレビ出演の方法
    • 大事な7ステップ
  • プロフィール

  • 取材される方法

  • お知らせ&日々雑感

  • セミナー動画

  • コンサルタント料金

  • お問い合わせ

    • サイト運営者
  •  

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • テレビ取材
    • テレビに取材されるコツ
    • コラム
    • テレビ用のプレスリリース
    • テレビPRのチカラ
    • 番組へのアプローチ
    • テレビPRの今
    • テレビ出演の効果を活かす
    • 放送作家の文章術
    • 放送作家の「伝え方」
    検索
    コラム:「画になる」とは、どういうことなのか?
    石田 章洋
    • 2020年3月25日
    • 3 分

    コラム:「画になる」とは、どういうことなのか?

    以前、「世界ふしぎ発見!」で、オーストラリア中央部にそびえるウルル(エアーズロック)をテーマに放送したときのことです。 ウルルといえば高さ349メートル、周囲9・4キロメートルの世界最大級の巨大な一枚岩で、年間900万人が世界中から、その雄大な姿を一目見ようと訪れる世界自然...
    閲覧数:220回0件のコメント
    あなたのネタに「なぜ今か」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 5 分

    あなたのネタに「なぜ今か」はあるか?

    「ナタデココ」を今、提案したら…… 情報番組のネタの採用会議で、「街でナタデココのスイーツを見つけたんですよ。取材してみませんか」と提案したとします。 プロデューサーやチーフディレクターが、どんなリアクションをするかわかるでしょうか。...
    閲覧数:26回0件のコメント
    あなたのネタは「映像」になるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 4 分

    あなたのネタは「映像」になるか?

    ベストセラー『お片付けの魔法』はなぜテレビ向きなのか 私はテレビ業界の放送作家ですが、本を出版させてもらったご縁で、最近は出版業界に知り合いが増えました。そのため編集者の方から「本をテレビで紹介してもらえませんか」といわれることがあります。...
    閲覧数:17回0件のコメント
    あなたのネタに「物語性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 3 分

    あなたのネタに「物語性」はあるか?

    「物語性」とは、「商品やサービス、あるいはあなた自身にストーリーがある」ことです。 物語性は、お店紹介コーナーやグッズ紹介コーナーといった短い尺で露出するときには、かならずしも必要ではありません。 しかし、3分を越える尺のコーナーに出演するときにはあったほうが有利です。...
    閲覧数:25回0件のコメント
    あなたのネタに「信頼性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 2 分

    あなたのネタに「信頼性」はあるか?

    「信頼力・ブランド力」は、それ自体で採用の決め手にはなりませんが、あなたのネタをテレビマンが採用するときの強力な後押しになるものです。 同じ和菓子であっても「宮内庁御用達」とあるだけで、マスコミからの信頼度がぐっと高くなります。...
    閲覧数:20回0件のコメント
    あなたのネタに「希少性・独自性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 2 分

    あなたのネタに「希少性・独自性」はあるか?

    数が少なく希少で珍しいことも価値あることです。 先日も朝の情報番組で「日本でただ1人の男性芸者」を特集していましたし、「日本でただ1人のクレーンゲームのプロ」や「世界でただ1人の白黒写真を修復する職人」が紹介されていたこともあります。...
    閲覧数:9回0件のコメント
    あなたのネタに「珍奇性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 2 分

    あなたのネタに「珍奇性」はあるか?

    日常ではあまり見かけない珍しいモノ、珍しい料理、珍しい現象、珍しい生き物、珍しい人、珍しい風景など、意外なものにテレビはすぐに飛びつきます。 これも「ねえねえ、こんな珍しいもの知ってる?」といいたいテレビマンの性です。 「珍百景」「珍プレー」「激レア」「珍事件」といったテレ...
    閲覧数:4回0件のコメント
    あなたの提供する情報に「公共性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 3 分

    あなたの提供する情報に「公共性」はあるか?

    絶対に欠かせない「公共性」 「みんなのため(社会のため)になる」公共性のある情報も、テレビマンが多くの人に伝えたくなるネタです。 テレビが採用するネタの条件として、「視聴者にとって有用な情報であること」と先に紹介しましたが、それはNHKにせよ民放にせよ、テレビ番組が公共の電...
    閲覧数:4回0件のコメント
    コラム:テレビマンは何を基準にネタを選ぶのか?
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 5 分

    コラム:テレビマンは何を基準にネタを選ぶのか?

    あなたの商品を、テレビ番組に取材させるためには、テレビマンがどのようにしてネタ選びをしているのかを知っておくと採用率がグンと上がります。 原則として、テレビ番組のスタッフは自分たちで情報を集めています。 情報を集めているのは、取材に赴くディレクター自身であったり、アシスタン...
    閲覧数:6回0件のコメント
    切り口を変えれば取材されることもある!
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 2 分

    切り口を変えれば取材されることもある!

    「切り口」を決めてアピールしよう あなたがテレビに売り込もうとする商品に、ここまでに挙げた「新奇性」「珍奇性・意外性」「希少性・独自性」「信頼性・ブランド力」「物語性」といった特徴があるかどうか確認してみてください。 もしかしたらすぐには思い浮かばないかもしれません。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    コラム:生活情報番組や夕方ニュースはこのネタで狙え!
    石田 章洋
    • 2020年3月22日
    • 2 分

    コラム:生活情報番組や夕方ニュースはこのネタで狙え!

    月~金曜日の午前中やお昼、午後に放送されている情報番組、 そして夕方のニュースは、ゴールデンタイムにくらべて、出演しやすい枠といえます。 なぜならデイリーでオンエアしているため、スタッフがつねにネタを探しているからです。...
    閲覧数:12回0件のコメント
    あなたのネタに「新奇性」はあるか?
    石田 章洋
    • 2020年3月20日
    • 2 分

    あなたのネタに「新奇性」はあるか?

    新奇性とは、目新しさ・物珍しさを指す言葉です。従来にない、目を引く新しいものが日本人は大好きです。 穴の開いたサンダルなんて見たこともない。そんな新奇性からクロックスも売れました。 テレビマンは新しいものが大好きで「こんな新しいこと、みなさん知ってますか?」と伝えたがってい...
    閲覧数:3回0件のコメント

    放送作家が伝授!

    テレビ取材を受ける方法

    © 2020 by Akihiro Ishida